



ロデオクラフトのノアシリーズ 【2025セレクトカラー】
◆スペック
NOA(ノア)B 2.2g
Length:24.5mm
Weight:2.2g
フック:ハニカムTフック(#4)
リング:#1
NOA(ノア) 1.8g
Length:24.5mm
Weight:1.8g
フック:ハニカムTフック(#4)
リング:#1
NOA(ノア) 1.5g
Length:24.5mm
Weight:1.4g
フック:ハニカムTフック(#4)
リング:#1
NOA(ノア) S 1.4g
Length:24.5mm
Weight:1.4g
フック:ハニカムTフック(#4)
リング:#1
NOA(ノア) S 1.0g
Length:20.5mm
Weight:0.9g
フック:ハニカムTフック(#10)
リング:#0
◆カラーチャート/Color Chart
◆製品説明
ロデオクラフトのスプーンの原点とも言える「NOA」。
エリアを問わず、パイロットルアーとして魚の状況を探るのに使いたい。
アピール力が強く、多少レンジがずれていても魚に気づかせ喰わせることが可能。
巻き方をはじめ、リングやフックをカスタムすることによって高活性〜低活性時まで全域対応できる王道スプーンだ。
◆Fish Hookの竹田です!
2025年はロデオクラフトの松本 幸雄さん、佐野 亘彬さん(通称:ノブさん) がセレクトされたカラーでシグネイチャーモデルがリリースされました!
ベースモデルが、ノアB 2.2、NOA 1.5g、1.8g、NOA-S 1.0g、1.4gと
・ノア-S 1.0g・1.4g:魚の本能を刺激する「ちどり軌道」比較的オールマイティーなイメージのあるノアシリーズの中で、個人的にNOA-Sは特殊なポジションのイメージです。と言うのも、ときどき“ふらふら”と不規則に動くのが特徴です。この動きが魚の本能を刺激し、「思わず口を使わせる」効果があります。 特に、魚の動きがゆっくりなときに使うと効果的です。 1.4gと1.0gの2つの重さがありますが、それぞれ動き方やスピードが少し違うので、実際に投げて巻きながらお試しください。「NOA-S」がハマったときの威力はとても強力で、ほかにはない釣果を体験できると思います!
・ノア 1.8g:言わずもがなノアシリーズのベースになるスプーンです。レンジキープがしやすくかつ、泳ぎも安定しているので、その日のゲームを組み立てる上でもサーチとして活用しやすいモデルです。初場所などで水深や魚の泳層を探るのにオススメです。ちなみに、朝霞ガーデンでは大きすぎる印象がございます。朝霞ガーデンでのベーススプーンはノアJr 0.9gを愛用しております!
・ノア 1.5g:ノア 1,8gと0.3gしか重量が変わらないのでは?と思われるかもしれませんが、ノア 1.8gが安定して引けるベーススプーンとするとノア 1.5gはイレギュラーアクションが入りやすいモデルという印象です。最近になって個人的にも出番が増えたスプーンでした。初手で使うというよりも、ノア 1.8gのアクションでは反応が薄くなったり、イマイチ食いが悪い...というタイミングでお試しください。イレギュラーが入りやすい巻きスピードがあるので足元で引いて確かめることをお薦めします。
・ノア B2.2g:ノア 1.5gと近いイメージをお持ち頂ければと思います。ウエイトが増えることのメリットは、①遠投できること②レンジを引きやすいこと③自重があるので針掛かりが比較的良いこと。の3つがございます。Fish Hookが取り扱っているスプーンですとニュードロワーのマイティー 2.2gが方向性が近い印象がございます。通常のスプーンの巻きで食べなくて、クランクベイトに変えようかな?そんなタイミングに試してみると良いかもしれません。
サマリー:王道なノア 1.8gを軸としながらスライドと呼ばれたりするイレギュラー系のアクションで魚の口を使わせるようなモデルが多い印象を個人的に受けました。また、カラーセレクトも比較的、派手目なのが多いことから高活性のタイミングと逆に活性が落ち着いたタイミングでスプーンを使い口を使わせる楽しさを感じられるシリーズだと思いました!どのカラーも間違いないですが、個人的には2017 松本カラー ハンマードモデルの復刻が嬉しくて地塗りでアレンジしたいと思いました^^♪
※あくまで一個人の所感でございます。ご購入の際は各自お調べの上でお選びくださいませ!
◆UVライト照射イメージ
◆ロデオクラフト製品の一覧
ロデオクラフトは、エリアトラウトやバスフィッシングなど、ルアーフィッシング向けの釣具を製造・販売する日本の釣り具メーカーです。特にエリアトラウト分野では非常に高い知名度があり、ロッドやルアーの多彩なラインナップで知られています。
---------------------------------------------------------------
Fish Hook 公式X(Twitter)にて最新情報を発信中!!
Fish Hook 公式LINEでは最新の入荷情報をお届けします!