



◆スペック
うどん 2人前(めん180g、付属つゆ 20ml×2)
直射日光・高温多湿を避け、常温で保存してください。
賞味期限:2023年11月(製造より1年)
原材料名:
めん[小麦粉(国内製造)]
つゆ[しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、食塩、砂糖、かつおぶし、いわしにぼし、米発酵調味料、こんぶエキス(さばを含む)/調味料(アミノ酸等)]
特定原材料:小麦・大豆・さば
◆製品説明
キャンプの昼食、どうしていますか?
アンケートで昼食についての困りごとについて聞いたところ、マンネリ化している、設営後で疲れている、洗い物が大変、と予想以上に多くのお声をいただきました。
私たちTIFGのある香川県といえば、うどん。
乾麺だとクーラーボックスの場所もとらないし、常備しておけるからキャンプに行く時の買い物も減る。
いつも家にある材料で、カンタンでおいしい物が作れたら、もっとキャンプが楽しめるはず!
そこで生まれたのがメスティン1つで作れる「釜バターうどん」です。
◆Fish Hookの竹田です!
THE IRON FIELD GEARのオフィスは香川県にございます!うどんといえば...香川県ですよね?渓流釣りやアウトドアで香川の本格的なうどんが食べられるって素敵じゃないですか?また、乾麺だからと言って侮るなかれ。本製品の製麺技術は、同じ香川県にある、創業1904年の石丸製麺の製麺技術によるもの。
※竹田家で食べた際の盛り付け例
THE IRON FIELD GEARのの森山社長にいただいた「メスティン de 釜バターうどん」を妻と食べて、あまりの美味しさにおかわりをしてしまったのでした。
◆プロダクトポイント
【準備】用意する具材は3つ
①水 200ml ②卵 ③バター お好みでネギ、かつお節、黒こしょうがあれば更に美味しく召し上がっていただけます。
【作り方】メスティン一つで簡単調理!
ステップ①
沸騰したお湯200mlに、麺(袋の半量)を入れて5分(水気が無くなるくらい)中火~弱火で混ぜながら茹でます。
ステップ②
火を切ったら、バター、卵を入れ(卵黄のみがおすすめ!)お好みの薬味、付属のつゆをかけると完成!ぐるぐる混ぜてお召し上がりください。
※このgif画像ではネギ、かつお節、しょうが、最後に黒コショウを薬味として入れています。
【お手軽】湯切り不要でカンタン調理
①普通のうどんでは再現し難い秘密「無塩うどん」
キャンプでうどんを食べるにあたって、ネックとなるのはゆで汁。大量の水が必要で、ゆで汁を捨てる手間を考えるとちょっとハードルが高く感じられるかもしれません。
通常のうどんは茹でる時に麺から塩分が溶けだすので、少な目の水で茹でるとしょっぱいうどんになってしまいます。
「無塩うどん」だと、少ない水で茹でても塩味が残らないからコップ1杯の水だけで茹でられます。そして5分でちょうど水気がなくなり茹で上がるので、湯切りが不要となるのです!
②少ない水で茹でるうどんだから「釜バター」にマッチ!
少ない水で麺を茹でると、ゆで汁にとろみがつきます。
この麺に絡む「とろみ」がバターと卵とマッチし、普通の湯切りをしたうどんでは再現し難い味となるのです!
【伝統】創業100年以上のメーカーが作るこだわりの麺
讃岐うどんといえば、コシが命。塩を入れ、足ふみでコシを強くします。
塩が入ってなくて湯切りも不要となれば、食べてる間に伸びてしまって箸で持ち上げるたびに麺が切れるのでは?と思いながら食べると、なんと最後まで麺がプチプチ切れずに食べられたのです!
これはTIFGと同じ香川県にある、創業1904年の石丸製麺の製麺技術によるもの。
手打ちの技術を徹底研究し独自の機械を開発。讃岐伝統の技と最新技術の融合に挑戦しつづけてきた石丸製麺だからこそ、最後まで美味しく食べられる品質の高い麺ができあがりました。
今回の麺は、香川県産小麦「さぬきの夢」と外国産小麦「ASW(オーストラリアン・スタンダード・ホワイト)」の1等粉を使用し独自のブレンド配合を行っています。
この配合が、5分という短い茹で時間と、品質の高さを保てるこだわりの麺となっています。